歯周治療 PERIO

歯周病とは

歯周病とは

歯の周囲には、歯槽骨(歯を支える骨)や歯肉などの「歯周組織」があり、それらは歯を支える大切な役割を果たしています。
「歯周病」は、お口の中にいる細菌の毒素によって歯周組織に炎症が起き、放置すると最終的に歯を失ってしまう恐ろしい病気です。炎症が歯肉に限られているものを「歯肉炎」、炎症が歯槽骨まで進んでいるものを「歯周炎」といいます。
歯周病になると、歯肉の出血・腫れ、歯のグラつき、口臭などの症状が出ますが、それは中等度の歯周炎になってからであり、歯肉炎や軽度の歯周炎の段階では、自覚症状がほとんどないまま進みます。つまり、異変に気づいたときには重度の歯周炎になっていることがほとんどなのです。
歯周病は、生活習慣の影響を受けて発症するので、生活習慣病のひとつと捉えられています。年齢や性別に関係なく発症しますが、日本では、30歳以上の方の約80%が歯周病になっているので、国民病といわれています。そして、歯を失う原因の第1位は歯周病となっています。
軽度の歯周炎のうちに気づき、すぐに治療を受ければ、複雑な治療が必要なく、歯を失わずにすむ可能性が高くなります。治療期間や治療費もそれほど負担になりません。しかし、放置すると重度の歯周炎になって外科的で複雑な治療が必要になり、最悪の場合は歯を失って入れ歯、ブリッジ・インプラントなどで補う必要が出てきます。治療期間や治療費も負担になります。
そのような事態を避けるためには、歯周病の進行と各段階の症状を知り、早期発見・早期治療を行なうことが大切です。また、日ごろから毎食後の丁寧な歯磨きを行ない、歯周病を予防することが大切です。

歯周病の進行

歯周病は、進行の段階によって以下の5段階に分けられ、それぞれ症状が異なります。
これを知っておくことですぐに異変に気づき、早期発見・早期治療を行なうことができます。

  • 健康な状態[歯周ポケット:1~2mm]

    健康な状態
    [歯周ポケット:1~2mm]

    炎症などは起きておらず、健康な状態です。
    正しい歯磨きを続け、発症・再発を予防しましょう。

  • 歯肉炎[歯周ポケット:2~3mm]

    歯肉炎
    [歯周ポケット:2~3mm]

    歯肉に炎症が起きていますが、自覚症状はありません。
    正しい歯磨きで元の状態に戻ります。これ以上進行しないよう正しい歯磨きを続けましょう。

  • 歯周炎(軽度)[歯周ポケット:3~5mm]

    歯周炎(軽度)
    [歯周ポケット:3~5mm]

    歯肉だけではなく歯槽骨にも炎症が起きていますが、自覚症状はほとんどありません。
    正しい歯磨きを続け、歯科医院で歯石を取ることで、元の状態に戻る可能性が高くなります。

  • 歯周炎(中等度)[歯周ポケット:4~7mm]

    歯周炎(中等度)
    [歯周ポケット:4~7mm]

    歯槽骨が半分ほど溶け、歯のグラつきを感じることがあります。
    歯周ポケットの奥深くの歯石を取る外科手術を行なうことがあります。

  • 歯周炎(重度)[歯周ポケット:6mm以上]

    歯周炎(重度)
    [歯周ポケット:6mm以上]

    歯槽骨が2/3ほど溶け、歯がグラついて硬い物を噛むのが難しくなります。
    外科手術による治療を行ないます。場合によっては抜歯し、入れ歯、ブリッジ・インプラントなどで補います。

歯周病治療

マイクロスコープを用いた歯周基本治療

  • 歯石が付着し、歯肉炎を認める

    1.歯石が付着し、歯肉炎を認める

  • 処置前のチェック

    2.処置前のチェック

  • 超音波スケーラーを用い、歯石除去する

    3.超音波スケーラーを用い、歯石除去する

  • 術後1週間、健康な状態に治癒

    4.術後1週間、健康な状態に治癒

歯周形成外科(根面被覆術)

  • 処置前

    1.処置前
    歯肉退縮により歯根面が露出している。

  • 処置後

    2.処置後
    結合組織移植により歯根面被覆を行なった。

歯周病リスク評価

歯周病リスク評価

「歯周病リスク評価は、歯周病の状態を数字に表してわかりやすくし、自分が歯周病になるリスクや歯周病の程度を知るための評価です。特徴は、歯周病になるリスク(1~5)と症状(1~100)を数値やグラフでわかりやすく見られることです。現状だけでなく、グラフで過去からの変化を見られるので、改善や安定などの途中経過も確認できます。
歯周病になるリスクを知ることで、自分に合ったセルフケアを行なうことができ、歯科医院でもその方に合ったプロフェッショナルケアを提供できます。また、自分のお口の状態を知ることで、歯周病の予防などへの関心を持つことができ、お口の健康に対する意識の高まりにつながります。

歯周外科治療

歯周外科治療

重度の歯周病になると、外科的で複雑な治療が必要になります。下がった歯肉や深くなった歯周ポケット(歯と歯肉の間)は、正しい歯磨きを続けていても簡単には元に戻らないので、以下のような外科的な治療が必要になる場合があります。

フラップ手術

スケーリングやルートプレーニングだけでは落とせない歯根の奥深くの歯石を取るために、歯肉を切開し、歯根を露出させて歯石を取ります。
重度まで歯周病が進行している場合、この「フラップ手術」を行ないます。

エムドゲイン法

歯槽骨を再生させる部分に、豚の歯の芽から抽出したたんぱく質の一種「エムドゲイン」を主成分としたゲルを注入し、再生を促す方法です。
エムドゲインを注入することで、再生させる部分が歯肉で覆われるのを防ぎます。エムドゲインは自然に人体に取り込まれるので、取り出す必要はありません。

料金表

歯周基本治療

診療項目・内容 料金
歯周基本治療 7回~15回 198,000
660,000

歯周外科

診療項目・内容 料金
F-OP 88,000
エムドゲイン 44,000
骨移植 55,000
CTG 88,000
FGG 88,000
歯冠長延長術 88,000

※料金は税込金額です。